2011.02.03
ご無沙汰しております。
みなさま、なかなか皆さまのブログに遊びにも行かず、
不義理して申し訳ありません。
昨日、サクラが膝蓋骨脱臼と大腿骨骨とう切除の手術をしました。
ずっと心配して下さった方もいらっしゃるので
ここで報告させていただきます。
昨日2月2日の午後から手術でした。
入院は1泊だけなので
今日のお昼前、サクラを迎えに行ってきました。

車でのサクラ(エリザベスカラー付けてマス)
早く会いたい気持ちと不安な気持ちが入り混じり
ドキドキものでした。
最初、担当の先生に
術後のレントゲンを見せてもらいながら
手術の説明を受けました。
先生は手術自体は上手くいったとおっしゃってくれました。
サクラの場合、大腿骨も外れていので、
膝蓋骨脱臼の手術だけしても
またすぐに脱臼してしまう可能性が高いそうです。
なのでまず、大腿骨の上の部分を切除して
骨盤(だったかな?)に収めなければならないのですが
それをちゃんと収めると膝の靭帯の向きが変わるそうです。
それがどれぐらい戻ってどれぐらいズレているかチェックした後
膝蓋骨の手術を行ったそうです。
聞いてるだけで先生の腕前がスゴイとわかる手術ですよね。。
でも・・・
難しいのはその後のリハビリだそうです。
(膝蓋骨脱臼の手術と
大腿骨の骨頭切除の手術のリハビリは
一つづつだとそんなに問題ないらしいのですが
同時に進めるとなると全然方法が違うのでとても難しいそうです。)
手術の説明からリハビリの話に移ったところで
お忙しい先生は私の「ありがとうございました!」という言葉を背に
あっという間に奥の部屋に入っていかれました^^;
先生にとっては日常の手術だったのでしょう。。。
先生の技術と経験がなければ
股関節形成不全は見逃されていたかもしれないし、
2箇所の手術も上手くいかなかったかもしれない・・・。
ほんとにすばらしい先生に診てもらえて感謝感謝です。
もっと感謝の気持ちを伝えたかった~。
先生、ほんとにありがとうございました。
その後、リハビリの担当の方と一緒に
サクラが診察室に入ってきました。
最初、顔つきがいつものサクラだったので
ほっとしたのですが
診察台に置くなり「キャイン!!!」(←ものすごい大声)
抱っこしたら「キャイン!!」
やっぱりな~、サクラ触らせてくれるかな~と少々不安になったのですが
リハビリ方法を聞いている間、
私の胸のところに顔をうずめているサクラをなでながら
私も少し落ち着いてきて
サクラのリハビリを絶対成功させるぞ!と
前向きに思えるようになっていきました。
でもね、、、
今日から3日間、患部を冷やさなければならないのですが
それを教えてもらってる時のサクラの鳴き声のスゴイのなんのって。。。
うわ~~~、、、むっちゃ引いてまう ><
これ、家で出来るかな~と再び不安に・・・。
でも、左足完全復活のため、
家族総出で頑張らねばね!!
ここからは
傷のところが見える画像を入れるので
見ても大丈夫なかただけ
「続きへ」・・・どうぞ。
帰ってからしばらくは
ゲージから出たいのか、座りにくいのか
なにかわかりませんが
ずっと立っていました。
気になりましたが
わざと知らん顔してたら
知らない間にネンネしてましたよ。

《余談・・・・》
実は・・・
昨日も今日もパパと一緒に行っていたのですが
昨日《手術前)、話を聞いてるだけで
またパパがクラクラと倒れる寸前までになってしまったので・・・、
今日はパパを車で待機させて
私一人で話を聞きに行ってきたのです。
日ごろから聞き逃しの多い私には結構なプレッシャーでした。
だけどリハビリ方法は丁寧に教えてくれたし、
また1週間後、ちゃんとリハビリ出来てるか診てもらう予約も入れてきたので
この1週間、サクラにはむっちゃ鳴かすことになるかもしれなけど
がんばってリハビリやっていこうと思っています。
長々と書きましたが
最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
記録のため経過の記事は書きたいな~と思っていますが
お返事出来るかわかりませんので
コメント欄閉じさせてもらいます。。。
すいません。
不義理して申し訳ありません。
昨日、サクラが膝蓋骨脱臼と大腿骨骨とう切除の手術をしました。
ずっと心配して下さった方もいらっしゃるので
ここで報告させていただきます。









昨日2月2日の午後から手術でした。
入院は1泊だけなので
今日のお昼前、サクラを迎えに行ってきました。

車でのサクラ(エリザベスカラー付けてマス)
早く会いたい気持ちと不安な気持ちが入り混じり
ドキドキものでした。
最初、担当の先生に
術後のレントゲンを見せてもらいながら
手術の説明を受けました。
先生は手術自体は上手くいったとおっしゃってくれました。
サクラの場合、大腿骨も外れていので、
膝蓋骨脱臼の手術だけしても
またすぐに脱臼してしまう可能性が高いそうです。
なのでまず、大腿骨の上の部分を切除して
骨盤(だったかな?)に収めなければならないのですが
それをちゃんと収めると膝の靭帯の向きが変わるそうです。
それがどれぐらい戻ってどれぐらいズレているかチェックした後
膝蓋骨の手術を行ったそうです。
聞いてるだけで先生の腕前がスゴイとわかる手術ですよね。。
でも・・・
難しいのはその後のリハビリだそうです。
(膝蓋骨脱臼の手術と
大腿骨の骨頭切除の手術のリハビリは
一つづつだとそんなに問題ないらしいのですが
同時に進めるとなると全然方法が違うのでとても難しいそうです。)
手術の説明からリハビリの話に移ったところで
お忙しい先生は私の「ありがとうございました!」という言葉を背に
あっという間に奥の部屋に入っていかれました^^;
先生にとっては日常の手術だったのでしょう。。。
先生の技術と経験がなければ
股関節形成不全は見逃されていたかもしれないし、
2箇所の手術も上手くいかなかったかもしれない・・・。
ほんとにすばらしい先生に診てもらえて感謝感謝です。
もっと感謝の気持ちを伝えたかった~。
先生、ほんとにありがとうございました。
その後、リハビリの担当の方と一緒に
サクラが診察室に入ってきました。
最初、顔つきがいつものサクラだったので
ほっとしたのですが
診察台に置くなり「キャイン!!!」(←ものすごい大声)
抱っこしたら「キャイン!!」
やっぱりな~、サクラ触らせてくれるかな~と少々不安になったのですが
リハビリ方法を聞いている間、
私の胸のところに顔をうずめているサクラをなでながら
私も少し落ち着いてきて
サクラのリハビリを絶対成功させるぞ!と
前向きに思えるようになっていきました。
でもね、、、
今日から3日間、患部を冷やさなければならないのですが
それを教えてもらってる時のサクラの鳴き声のスゴイのなんのって。。。
うわ~~~、、、むっちゃ引いてまう ><
これ、家で出来るかな~と再び不安に・・・。
でも、左足完全復活のため、
家族総出で頑張らねばね!!
ここからは
傷のところが見える画像を入れるので
見ても大丈夫なかただけ
「続きへ」・・・どうぞ。
帰ってからしばらくは
ゲージから出たいのか、座りにくいのか
なにかわかりませんが
ずっと立っていました。
気になりましたが
わざと知らん顔してたら
知らない間にネンネしてましたよ。

《余談・・・・》
実は・・・
昨日も今日もパパと一緒に行っていたのですが
昨日《手術前)、話を聞いてるだけで
またパパがクラクラと倒れる寸前までになってしまったので・・・、
今日はパパを車で待機させて
私一人で話を聞きに行ってきたのです。
日ごろから聞き逃しの多い私には結構なプレッシャーでした。
だけどリハビリ方法は丁寧に教えてくれたし、
また1週間後、ちゃんとリハビリ出来てるか診てもらう予約も入れてきたので
この1週間、サクラにはむっちゃ鳴かすことになるかもしれなけど
がんばってリハビリやっていこうと思っています。
長々と書きましたが
最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
記録のため経過の記事は書きたいな~と思っていますが
お返事出来るかわかりませんので
コメント欄閉じさせてもらいます。。。
すいません。
スポンサーサイト